はまっています♪
2014年02月28日
それは、バドミントンです!
昨年の4月からバドミントンの初心者教室に参加しました。
約2時間の練習ですが、
体育館半分のジョギングにはじまり、
ストレッチ、腹筋、背筋ときちんとした準備運動の上、
素振りを何種類かするので、
参加した最初のころは、筋肉痛で腕が上がらなくなり、
足もともおぼつかなくなっていました。
だんだん回を重ねるごとに筋肉痛もなくなり、
内容も練習から少しだけダブルスの試合も含まれるようになりました。
試合の方がやはり楽しいですが、
相手が指導してくれる先生だった時は、
ぜっんぜん歯が立たず・・・
・・・やる気がなくなって・・・
・・・・・・・いじけてしまいそうになりました。
それでも得点できたときの気分爽快♪な気持ちが、
はまってしまう原因なんだと思いました。
まぁ、結果は15-2でしたが・・・泣。
私が初めてバドミントンのラケットを手にしたのは、
むかーしむかーしの小学5年生の時でした。
その後も、高校の授業、大学のサークル、社会人になってからと
かるーくバドミントンをしていました。
しかし、今回、一から基本を教えてもらい、
ラケットの持ち方や打ち方、
動く時の足の運び方、
ダブルスでの試合の際のサーブをする方・サーブを受ける方の選手の立ち位置、
スコアの付け方などなど、
まだ覚えきれてはいませんが、すごく勉強になりました。
最近は、成長した(?)初心者と経験者とが組んでダブルスの試合を行っていて、
一方的に負けるようなことは・・・・えっと・・・少なくなり!
気分爽快♪な気持ちがずいぶん味わえることができて
ストレス発散もできているように感じます。
このまま続けていくと、もっともっとはまってしまいそうです。
K
昨年の4月からバドミントンの初心者教室に参加しました。
約2時間の練習ですが、
体育館半分のジョギングにはじまり、
ストレッチ、腹筋、背筋ときちんとした準備運動の上、
素振りを何種類かするので、
参加した最初のころは、筋肉痛で腕が上がらなくなり、
足もともおぼつかなくなっていました。
だんだん回を重ねるごとに筋肉痛もなくなり、
内容も練習から少しだけダブルスの試合も含まれるようになりました。
試合の方がやはり楽しいですが、
相手が指導してくれる先生だった時は、
ぜっんぜん歯が立たず・・・
・・・やる気がなくなって・・・
・・・・・・・いじけてしまいそうになりました。
それでも得点できたときの気分爽快♪な気持ちが、
はまってしまう原因なんだと思いました。
まぁ、結果は15-2でしたが・・・泣。
私が初めてバドミントンのラケットを手にしたのは、
むかーしむかーしの小学5年生の時でした。
その後も、高校の授業、大学のサークル、社会人になってからと
かるーくバドミントンをしていました。
しかし、今回、一から基本を教えてもらい、
ラケットの持ち方や打ち方、
動く時の足の運び方、
ダブルスでの試合の際のサーブをする方・サーブを受ける方の選手の立ち位置、
スコアの付け方などなど、
まだ覚えきれてはいませんが、すごく勉強になりました。
最近は、成長した(?)初心者と経験者とが組んでダブルスの試合を行っていて、
一方的に負けるようなことは・・・・えっと・・・少なくなり!
気分爽快♪な気持ちがずいぶん味わえることができて
ストレス発散もできているように感じます。
このまま続けていくと、もっともっとはまってしまいそうです。
K
Posted by すず風 at
16:00